黒磯公園のカタクリ群生地
黒磯公園の那珂川側の斜面にはカタクリの群生地になっています。何度か北東北に行った際にカタクリは見たことがあり地元の方に連れていっていただいたカタクリの群生地はそれは見事なものでした。 那須あたりでは見られないと思っていたのですが意外にも黒磯公園で見られるのを知って早速出かけて来ました。桜も見たのですがネタが混ざってしまうので別投稿に分けます。 車を那珂川河畔公園に止めて黒磯公園方面へ。 確かにあち […]
黒磯公園の那珂川側の斜面にはカタクリの群生地になっています。何度か北東北に行った際にカタクリは見たことがあり地元の方に連れていっていただいたカタクリの群生地はそれは見事なものでした。 那須あたりでは見られないと思っていたのですが意外にも黒磯公園で見られるのを知って早速出かけて来ました。桜も見たのですがネタが混ざってしまうので別投稿に分けます。 車を那珂川河畔公園に止めて黒磯公園方面へ。 確かにあち […]
サムギョプサルのサムは3を意味しますので、サムギョプサルとはすなわち3枚肉という意味そのままの名前の料理となります。この料理が良いのは肉自体よりも野菜がたくさんとれることでしょうか。どこの料理店で食べてもたいていはたくさんの野菜と一緒に供されます。 銀座滞在中にサムギョプサルを食べ放題で楽しめるお店があるとネットで知って行ってきました(普段なら新宿区民ですから大久保に行った方が早いですが・・・)。 […]
こちらも昨年12月の銀座1ヶ月滞在中の夕食です。あまり好きではない「サラリーマンの聖地」新橋にやってきました。新橋のSLを見た瞬間から気が沈みます(笑)。何故新橋が嫌いかって?飲み屋での会話も含め世界から取り残されたダメな日本の縮図を見せつけられている気がして沈んだ気分になるからです。同じ理由で東海道新幹線に乗るのも嫌いです。 この日はうしごろシリーズのカジュアル版である「うしごろバンビーナ新橋店 […]
何度かブログでも述べていますが私はラーメンには強い興味がないですし、ラーメンフリークが薦める行列の有名ラーメン店をなぞっていこうともあまり思いません(白河ラーメンは別宅のある那須に至近ということと、個人的に味が好みで食べ飽きないことから例外的に食べ歩こうと思っていますが・・・)。私は料理は究極のところ美味しければ良いと思っているのでに人気ラーメン店がインパクト勝負になったりするのも違和感があります […]
昨年の12月、銀座でホテル暮らしの1ヶ月のうち主に土日は外で朝食をとっていました。平日のアロフト銀座は朝食をつけていたのですが、ハイアットセントリック銀座の方は朝食別のプランで、かつ一切割引もなかったこともあり。サブスクプラン向けに割引があればおそらく頻繁に利用したと思うのですが。。。 本当はトリコロールのような銀座の老舗喫茶店のモーニング(敢えてモーニングと言わせてもらいます)にもっと行こうと思 […]
奥神楽坂と書きましたが最寄りで言うと江戸川橋駅からのほうがわかりやすいでしょうか(神楽坂駅からでも遠くはないのですが道がわかりづらいです)。フジコミュニケーションは水餃子を軸とした台湾料理のお店です。最近は餃子特集などで取り上げられることも多いので有名になってきました。 餃子のお店だから「営餃中」です。神楽坂界隈ではテイクアウトをやめてしまったお店が多いのですがこちらは継続中です。 最初に訪れたの […]
神楽坂の地蔵坂に2021年3月「ビストロ べべ(BISTRO Bébé)」がオープンしました。こちらのシェフは元々文京区小石川で「キュイジーヌ トワリコ」というカジュアルフレンチレストランを営業していましたが今回神楽坂に移転するにあたって原点回帰の思いも込めてあらためてBébé(赤ちゃん)という名前にしたようです。 前のお店では「カジュアル」とは銘打っていましたが、確かに店内はカジュアルだったもの […]
ハイアットリージェンシー東京をメインにテレワーク空間として安価に活用できた副産物として2023年2月までのハイアットのグローバリスト資格を獲得することができました。グローバリスト獲得後にあらためてハイアットリージェンシー東京を利用すると、一番スタンダードなお部屋の予約でクラブルーム・キングにアップグレードしていただきました。 平会員からディスカバリストになった際にはある程度の要望は聞いてもらったも […]
トリップアドバイザーが出している朝食のおいしいホテルランキングってすごく気になっている人が多いですよね。以前に出張した時も同行者が朝食が美味しいらしいからどうしてもそこに泊まりたいと強くお願いされてその宿になったことが何度かあります。美味しいといっても高級ホテルとビジネスホテルのそれでは全然違いますし、例えばイクラ丼が山盛り食べられるとかわかりやすい特徴にも左右される傾向が強いのでそんなに私的には […]
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートは宿泊記でも取り上げましたが市街地からは数キロ離れた場所にあります。石垣島にあるリゾートホテルの中ではかなり街に近い方ですが毎回タクシー代(バスも結構走っていますが夜が早いのですよね)がかかってしまいます。 夜はそれでもやはり街に出たい日もありますが、さすがにランチだ街まで出かける時間もありませんし、かといって毎日ホテルでは飽きてしまいます。そんな中でホテル […]