MONTH

2015年10月

シャングリ・ラ ホテル東京 宿泊記その1 部屋 (2012年2月)

昔の写真を整理しているとブログに載せていないホテルがたくさん出てきました。何回かシリーズで簡単に紹介していきたいと思います。3年ぐらい前の話なので写真中心のあっさりめで紹介します。 この時予約したのは一番標準的なお部屋のタイプ。確か当時の価格で土曜日で4万円前後だったと思います。部屋のつくりはオーソドックスなのですが、家具や備品に高級感があるためとても上質な空間となっている印象を受けました。 窓際 […]

ソウル仁川空港 大韓航空ラウンジ(冬のソウル 2014年12月 その10)

さて、最終日。空港へはCOEXインターコンチネンタルのバス停から行きと同様にKALリムジンで。出発時間まで少し時間があったのでインターコンチのロビーを散歩します。 チェックアウトの際にフロントで小さなおみやげをもらいました。 仁川空港の制限エリアにはいってラウンジの入口へ。 中途半端な時間帯だからかラウンジは空いていました。 正直に言ってしまうとあまり特徴のないラウンジです。 フード類もありますが […]

シャトー・ラトゥール1970 とルームサービス(シャングリ・ラ ホテル東京 宿泊記その3 2012年2月)

この時期にちょっとしたお祝い事があり、ちょうどシャングリ・ラ 東京の宿泊予定と重なったため、自宅のセラーに眠っていたこのワイン(シャトー・ラトゥール 1970)を開けることにしました。 ワイン自体を楽しめれば十分のため、程度飲み進んだ後に少し口に入れられればということで、特にマリアージュを考えることもなくあるルームサービス自体は軽めに何品か注文しました。折角なので中華、和のメニュー、そしてエスニッ […]

グランドインターコンチネンタルソウル パルナス 宿泊記その3 部屋(冬のソウル 2014年12月 その8)

グランドインターコンチネンタルソウルの宿泊記、続いてサニタリースペースです。 どことなく写真を見ただけでインターコンチネンタルっぽいなと感じてしまうのは不思議ですね(アメニティがなくても)。スペースはかなりゆったりしています。ビデは今時は不用な気がしますが。 タオルの置き方などもう少し工夫がほしいですね。 クローゼットは大型で入り口横にありミニバースペースと一緒になっています。 クローゼット内には […]

MIES_container ミーズ・コンテナ 江南WEST店(冬のソウル 2014年12月 その9)

MIES_container(ミーズ・コンテナ)は、テグに本店のある工場風内装がコンセプトのダイニングです。ソウルの若者に人気があるらしいです。ちょっと韓国料理以外のものも食べてみようかなと思い訪れました。 なるほど中は工場風ですが、どこか日本の80年代ベイエリアのコンセプトレストランを思い出すような雰囲気です。あとなんかこういう感じの店があったなあと思ったら店舗の大きさは違いますが「CAMPカレ […]

グランドインターコンチネンタルソウル パルナス 宿泊記その2 部屋(冬のソウル 2014年12月 その7)

今回予約したのは40平米のスタンダードルームでしたが、チェックイン時にアップグレードされ、60平米のジュニアスイートとなりました。こちらはワンルームタイプのスイートとなります。 実際には60平米という数字以上に広く見えます。 こちらのホテル、毎回必ずアップグレードになっています。アンバサダーだからということもあるのでしょうが、それよりもおそらくはジュニアスイートやレジデンススイートの部屋割合が多い […]

グランドインターコンチネンタルソウル パルナス 宿泊記その1 チェックイン(冬のソウル 2014年12月 その6)

2泊目はお隣のグランドインターコンチネンタル・ソウル パルナスに移動します。COEXから歩いてチェックイン(笑)。※ロビーの写真は後で夕方になってから撮ったものです。 割と古めのホテルでフロント周りは天井も低いのですが、高級感はあります。インターコンチネンタル・アンバサダーは専用のチェックインデスクがあります。 コンシェルジュデスク。 クリスマス時期なのでこちらにもツリーがありましたが、天井が低い […]

オデガム明洞店(冬のソウル 2014年12月 その5)[海鮮鍋 イカのプルコギ]

ランチは「オデガム明洞店」にて。イカのマークが目印です。 シーフードたっぷりの海鮮鍋で有名ですが、2人で数千円と結構な金額になってしまいますし、それだけ出すのなら他のものを食べたい気がします。 ここでは元祖と言われているオジンオプルコギ(イカのプルコギ)[1人7000ウォン]を食べてみることにしました。ラッキーなことにランチメニューがあり、イカの天ぷら付きで同じ値段とのこと。 早めの時間帯だったた […]

COEXインターコンチネンタルソウル 宿泊記その2 部屋つづき(冬のソウル 2014年12月 その4)

COEXインターコンチネンタルソウル宿泊記の続きです。次は水回りを紹介します。 サニタリースペースの質感はあまり高くはありません。シンクもコンパクトなシングルです。このあたりの造作もそういえば何となく竹芝のインターコンチネンタルに似ていますね。トイレは外国にしては珍しく洗浄機能付きです。 バスタブの大きさはシティホテルとしては標準的。 シャワーブースは比較的大きめ。 バスアメニティーはインターコン […]

COEXインターコンチネンタルソウル 宿泊記その1 部屋(冬のソウル 2014年12月 その3)

COEXインターコンチネンタルソウルの宿泊記、まずはお部屋の紹介です。スタンダードタイプのお部屋なので海外のインターコンチネンタルにしては珍しく目立ったアップグレードはありませんでしたが、もしかすると部屋の向きや階数で扱いが違うのかもしれません。 ベッドの背面には松の模様。個人的にはちょっと微妙なデザインです(笑)。 ベッドサイドにはコントローラーがあり、空調やライトなど一括で操作でき便利です。 […]