ANAインターコンチネンタル石垣リゾート 朝夕のビーチとプール その他のパブリックスペースについて(2025年1月)

ANAインターコンチネンタル石垣リゾート、お部屋の紹介の後はビーチやプール、そして館内の紹介をしていきます。

オーシャンウイング(本館)側のプールは水が抜かれていたと前回お話ししましたが、ベイウイング棟とクラブ棟の建物側のプールは一応泳げる状態にはなっています。滞在中で稀に泳いでいる人もいましたがかなり寒いと思います。一角だけ温水になっているエリアがありますのでそこに浸かる程度ならアリかもしれませんが。

この時間帯のお部屋もよいですね。

こちらは翌日朝一番で朝食をとった後のプールの風景。

ビーチのほうにも出かけてみます。

夕方に見えるかもですが朝です。

何となく稲垣潤一の「思い出のビーチクラブ」を口ずさんでしまうような。

八重山の離島っぽい海岸風景ですね。

いかにもリゾートホテルっぽい外観。

コーナールームには2方面にバルコニーがあります。こちら別の時に宿泊したお部屋です。

今回は利用しませんでしたがジムや室内プールもあります。

卓球台が置かれているスペースもあります。

オーシャンウイングロビー。

オーシャンウイングロビー横にはインフォメーションボードがあり飛行機の発着情報や天気などがわかります。

その隣には半個室のようになっているパソコンスペースがあり自由に利用できます。今回はワーケーションも兼ねていて仕事を持ち込んでいるのでここでも少し作業をさせてもらいました。部屋だとくつろぎ過ぎてしまう時もあるので。

一番近いコンビニエンスストアまででもそこそこ距離がありますので(10分弱)、ホテル内にセブン銀行ATMがあるのは便利です。横には通貨の両替機もあります。

確か赤坂のインターコンチネンタルにも置いてありましたかね。

ミニFMブースもあります。

一番古臭い客室だった低層のコーラルウイングもインテリアが一新されましたがまだ宿泊したことないのですよね。ボトムでこちらを予約しても1名や2名だとオーシャンウイングになることが多く。

こちらベイウイング側のエントランスです。

ベイウイング側のロビーとチェックインカウンター。

ショップとカフェが一体型のパレットテラスラウンジ。

オーシャンウイング側にもスーベニアショップやミニコンビニがありますが、こちらのほうがより今風な品ぞろえです。

カフェではデニッシュ類やサンドイッチ、各種デリ、そしてジェラート等を販売しています。コロナ過の頃は手頃な価格設定でワーケーション滞在中のランチでよく利用させてもらったのですが今や完全にインバウンド価格でサンドイッチもルームサービスで注文するぐらいの価格になってしまいました。

更に通路を通ってクラブ棟のほうに抜けます。

ちなみにインターコンチネンタル石垣は4つのウイングすべてに宿泊したことがあります。コロナ過の時には1週間ほどのワーケーションを何度かしていました。

次回はクラブインターコンチネンタルラウンジでのアフタヌーンティーやカクテルタイムの様子をお伝えします。