カクテルタイムになりましたのでお部屋からエレベーターホールの前を通ってラウンジのある場所へ。ラウンジと同じ階なのは何かと便利です。

あまり目立たないラウンジエントランス。

この時期の札幌は急速に日の入りが早くなります。カクテルタイムが始まるころにはだいぶ日が傾いていました。

中島公園のシンボルというか公園のどこからも良く見えるプレミアホテル中島公園 札幌(元ノボテル札幌)。でもホテルアーサー札幌といったほうが馴染みがあります。


ラウンジのパノラマウィンドウからは札幌の街の夕暮れがキレイに映っています。


チェックインの時にはあれほど混雑していたラウンジですが何故かカクテルタイムは空いていました。みなさん札幌の街に食事に出かけてしまったのでしょうか。

しばらく夕方から夜になっていくこの時間を楽しみましょう。


カクテルタイムももちろんシャンパンは用意されています。

料理の品数はそれほど多いわけではありませんが中には凝ったものも出されます。

お寿司は握りと巻物の2種類。ソイとネギトロですかね。


ハム類も

インターコンチネンタルのラウンジとしてはわりとコンパクトにまとめている感じで、最近泊まった中ではインターコンチネンタル バンコク スクムビットにコンセプトが似ている感じがします。
逆にもうひとつのインターコンチネンタルバンコクは日本で言えば赤坂のANAインターコンチネンタル東京といったところでしょうか。
元からあるほうのバンコクのインターコンチネンタル。
最近はグランドホテル寄りのインターコンとブティックホテル寄りのインターコンが分かれてきましたね。
サラダやフルーツ、そしてデザート。


本日のオードブル3種はオーダーで持ってきます。

さて、いただきましょう。

オーダーメニューのほうはホットミールですね。

ソムリエ資格をお持ちの女性の方からおすすめされた山梨の勝沼醸造のワイン「アルバブランカ クラレーザ」。JALの機内食でアルバブランカ ピッパのほうを飲んだことがありますね。他にも何度かいくつかの種類を飲んでいます。

こちらの白ワインにお寿司がよく合いました。

オードブルメニューの中にはウニがのったものも。

とても良い気分で過ごすことができました。混雑具合も終始ほどよく、どこかのラウンジみたいにビュッフェ台に列ができたりすることもありません。

開業日ではありますがチーズもほどよく熟成されていました。

お寿司は2回とってしまいました・・あとはチーズなどを少しずつ。

最後はブラッディーメアリーで。CAさんの手をわずらわせるので空いている時しか頼みませんがJALだとエコノミークラスでも出してくれますよね(短距離線を除く)。ちゃんとコレ用のトマトジュースで出してくれた記憶です(最近は知りませんが)。

チェックイン時の状況を見てこれは・・・と思いましたがその後はまともな状態のサービスになって良かったです。

次回はパブリックスペースやバーを。