今回は「やまもと」とか「たけさん亭」等の有名店ではなくちょっとマイナーな地元民向けの焼肉店に行きたいなあと思って当日Google mapで検索して気になったお店がこちら。なぜそう思ったかというとタクシーの運転手から大型のクルーズ船が前日寄港したとの話を受けて、おそらく有名店の石垣牛は中華系の人たちに食い荒らされているだろうと思い方針を変更したのです。そのタイミングは島内の有名店の焼肉は高級部位からすべて無くなってしまいます。

もちろん普段はいわゆる石垣牛の有名焼き肉店にも行きますよ。ただ最近は中国の人たちがが爆食いするようになってから高くなりました。以前は数千円で十分満足できたのですが。量が限られますからね。
店内はテーブル席と座席席があります。テーブル席は地元の設備系の会社の飲み会が盛大に行われていました。

ダクトが強力です。

一見価格だけ見ると高級店と変わらないではないかと思うのですが1人前当たりのボリュームが違ったりしてやはり安いと感じます。あと肉による違いもわかりやすく説明していたりと何となく安心感がありますね。

食べやすい価格帯のお肉も結構あるのでいろいろ織り交ぜて楽しめますね。ハラミとかタンばかり食べる人が増えたのでどのお店でも割高になってしまいました。私は大阪出身なので子供の頃からハラミとか食べていましたが以前はすごくマイナーな部位だったのですよね。そもそも東京ではあまり食べられていなかった気がします。

お酒の価格も焼肉店価格ではなく普通の居酒屋価格ですね。

ホルモン類も気になりますし、今回はホテルである程度食べているので注文しませんでしたがビビンバもお手頃な値段ですね。


ナムル盛り合わせもたっぷりと

石垣牛上ロース、これで1人前です。さすがに味わいが違います。特選ロースまでにはしなくても十分かなとは思います。

こちらは普通の安いロース。これでも十分ではあります。

これは和牛壺漬けカルビ。これ980円と安いですけど見た目より全然多いのですよ。石垣牛ではないですけどこれはこれで美味しくいただけます。

ホルモンの盛り合わせを注文したところボリュームにびっくり。

かなり食べごたえがありました。

ホルモンだと炎も煙も出ますが、このお店意外なほどに換気が強力で煙が充満することがありません。

満足でした。気軽に楽しめる石垣の焼肉店としてまたぜひ来たいなと思いました。

謎のイルミネーションツリー。

謎の看板。いやイラブチャーはわかりますけど、だからなんだよって。

ちょっとおしゃっぽい焼肉屋さんだとまた客層も変わります。

以前も来たことがある寿五八。石垣島なのにジェラートのレベルが高いです。

各種キャッシュレスにも対応。あと値段もお手頃です。

美味しそうでしょ。


おとなりのイタリアンの系列なのです。

かなりおしゃれな雰囲気ですよね。

さてお腹もふくらんでデザートも楽しんだことだしタクシーでホテルに帰りましょう。