昨年の11月にキンプトン新宿東京に宿泊しました。週末にもかかわらず必要ポイントが少なめだったので今回はポイントを利用した無料宿泊にしました。ホテルには自宅からUberを使って。駐車場代で5000円かかることを考えると往復ともタクシーを使ったほうがラクですね。




到着して名前を告げるとすぐさま部屋に案内してもらいます。キンプトン・インナーサークルの資格者は基本はお部屋でのチェックインとなります。〇△回目の宿泊ということで無料宿泊にもかかわらずジュニアスイートにアップグレードしてもらい、朝食もつけてくれることになりました。そういうサービスがあったんですね。
インナーサークル専用のキーデザイン、そしてインナーサークルメンバー限定バーのキーもあります。


このタイプの部屋は2回目になります。より詳しい説明に関しては前回のブログをご覧ください。
ジュニアスイートといってもそれほど部屋が広いわけではありません。ドレッサースペースとベッドスペースが簡易的に仕切られた形にはなっていますが。



ミネラルウォーターは環境を意識してか瓶タイプです。それは良いのですが1泊するには容量が足りないのでこちらから言わなくても2本程度は置いてほしいと思っています(あらかじめリクエストしておけばいいのでしょうけど)。


食器やグラス類は揃っています。最近はホテルもカジュアル化は進んでいますのでそれなりのホテルでもマグカップとグラスのみとかの場合もありますがIHGはインターコンチネンタルでもキンプトンでもこういうところはしっかりしている印象です。


北欧デザインのBluetoothスピーカー。

着心地の良いバスローブ。

ジュニアスイートのウリは大きな窓のビューバスがあることです。


ヒノキの香りのバスソルト。アロマオイルもあります。

デザイン重視のソファ。正直ちょっとくつろぎ辛いです(笑)。

日が暮れてきましたのでソーシャルアワーに向かいましょう。


イブニングソーシャルアワーや朝食の様子は次回に。