阪急そばの思い出(外部に事業譲渡して「若菜」というお店になるそうです)
阪急そばが事業譲渡して「若菜」というお店になるそうな。プレスリリースによると「阪急そば」及び「阪急そば若菜」全15店舗は2019年4月1日に「若菜」と名称を変えて平野屋に事業譲渡されるようです。阪急そばは「旨い」「早い」「安い」をコンセプトに創業50年を迎え、関西私鉄で最も早い1967年に創業したお店です(高級な阪急のイメージにはあまり合わないところが面白いですね)。 ※写真は阪急阪神レストランズ […]
阪急そばが事業譲渡して「若菜」というお店になるそうな。プレスリリースによると「阪急そば」及び「阪急そば若菜」全15店舗は2019年4月1日に「若菜」と名称を変えて平野屋に事業譲渡されるようです。阪急そばは「旨い」「早い」「安い」をコンセプトに創業50年を迎え、関西私鉄で最も早い1967年に創業したお店です(高級な阪急のイメージにはあまり合わないところが面白いですね)。 ※写真は阪急阪神レストランズ […]
ラグジュアリーカードの案内に出ていた、オーストラリア・メルボルン発のPANA CHOKOCOLATEのギフトボックスを購入してみました。 PANA CHOCOLATEは非加熱のカカオでできた本格的なローチョコレートで、すべての原材料がオーガニック、100&ヴィーガン、グルテン・フリーであり、メルボルンの工房で手作業で作られています。また精製糖を利用せず、甘みはアガベネクターとココナッツネクターでつ […]
最近ご近所グルメの投稿が続きますが、今回も家から徒歩圏のお店です。神楽坂駅(2番)から早稲田側に数分歩いた場所にあるタイ料理ハヌマーンズナイン(HANUMAN’S NINE9)はカジュアルなお店でランチも800~1000円程度で食べられるのですが、味はバンコクの高級店の味にひけをとりません。 それもそのはず、調理をしているのはバンコクの旧SPG系の高級ホテルでタイ料理のヘッドシェフをし […]
添好運(Tim Ho Wan / ティム・ホー・ワン)といえば過去に史上最安のミシュラン店として香港で話題になり、東京日比谷にも昨年春にオープンしましだが、アジア各国では既にブームも落ち着いています。 今回シンガポール滞在中にI12カトンというSCの中にある店舗を利用しました。こちらは実は2度目で、他の国でも行ったことがあります。 メニューはこんな感じ。素材の手に入りやすさの関係か国毎に高いメニュ […]
最近羽田空港国際線を利用しても比較的直前に来ることが多かったので、キャセイのラウンジを利用するのは久しぶりです。 ラウンジはかなり空いていました。 こちらに来ると担々麺か朝食セットをいただくことが多いのですが今回はフレンチトーストで。ホテルオークラで食べるそれとはやはり違いは感じるのですが、これがラウンジで食べられるのは貴重ですね。 ヌードルバーのエリアは茶餐廳風の内装になっています。 いくつか惣 […]
旅の始まりはいつものJAL羽田ファーストクラスラウンジです。朝カレーを食べて出発時間待ちです。 現地からも少し様子をアップする予定です。
ラグジュアリーカードから横浜→上海のMSCスプレンディダクルーズへの招待の案内が来ました(先着25組50名)。ラグジュアリーカードの会員限定です。 日程は横浜6月2日(日)夜~上海6月5日(水)となかなか参加しづらい日程でサラリーマンにはキツイですね。だからこそ結構空きが出てしまったんでしょう。前後に予定を詰め込んでなければ参加したんですけどね。 無料招待と言っても港湾施設利用料150ドル、手配手 […]
カサ・ミラも見学は混みあうと聞いてたので、事前にネットから入場チケットを購入しました。一部の代理店のサイト経由だと公式ページよりも優先入場チケットがお得に買えました。残念ながらこのころから雨が本降りになってしまいいまひとつ気分が盛り上がらない中での見学となりました。 カサ・ミラは1984年にユネスコの世界遺産に指定されています。 こちらは集合住宅となっており、現在でも一部住民がいるそうです。という […]
年に複数回は訪れている「リストランテ ラ バリック トウキョウ」。今回は2月に行ってきました。基本は同じコース構成で料理も何度か食べているものが多いので説明は最小限で写真のみ中心でお伝えしますね。 前回訪れたのは2018年の夏でした。本当は秋に訪れるつもりだったのですが、旅行に忙しく(笑)大幅にずれ込んでしまいました。本当は白トリュフとか楽しもうと思ったのですが・・・ <前回のレビュー> イタリア […]
広島空港で今のデザインになってからサクララウンジに入るのは初めてだったと思います。 決して広くはないのですが、JALサクララウンジの居間のデザインって配置が結構巧みなので居心地は思ったほどは悪くないですね。地方空港だとラウンジに長くいる前提はないのでこのくらいのレベルであれば十分だと感じました。 入り口側を振り返ったところ。 おかき類が数種類置かれていました。 電源は各席に確保されているので便利で […]