【さっぽろテレビ塔】立ち食い寿司あきら 札幌店(札幌グルメ84)
立ち食い寿司あきらは札幌店のオープン間もない頃に一度言っているのですが、東京からの応援のスタッフも入り混じる中でまだちょっと安定していない感じでその日の握り手もイマイチだったのですが、それからしばらく経ったある日にあらためて訪れてみました。 飲み物の料金は高めのものとそうでもないものとに分かれますね。ビールがちょっと高めな一方でサワーはこういうお店としては少し安めな気がします。 真鯛酒盗。お酒の肴 […]
立ち食い寿司あきらは札幌店のオープン間もない頃に一度言っているのですが、東京からの応援のスタッフも入り混じる中でまだちょっと安定していない感じでその日の握り手もイマイチだったのですが、それからしばらく経ったある日にあらためて訪れてみました。 飲み物の料金は高めのものとそうでもないものとに分かれますね。ビールがちょっと高めな一方でサワーはこういうお店としては少し安めな気がします。 真鯛酒盗。お酒の肴 […]
琉球銘菓 三矢本舗はサーターアンダギーの有名店で沖縄県内に直営店と協力店がそれぞれ数店舗あります。もともとはカステラの販売からはじまったそうですが、途中からはサーターアンダギーがメインのお店に変わったようです。サーターアンダギーは沖縄では子孫繁栄を象徴する揚げ菓子ですね。店名の三矢というのは先代と兄弟の3人で立ち上げたお店だからそうです。 インターコンチネンタル万座リゾートの入口からは15~20分 […]
田中果実店は万座毛エリアで大人気のパンケーキショップである「パニラニ」の2号店で、こちらはかき氷が主体のお店です。このざっくりした外観も沖縄っぽいというかハワイっぽくもありますね。実際オーナーはハワイが大好きなんだそうです。 場所は万座毛というかインターコンチネンタル万座リゾートの入口の真正面です。もちろんこの日はこちらのインターコンチネンタルに宿泊していました。 宿泊した時の様子はこちらをご覧く […]
例えば旅行等で札幌に戻ってくる予定だったのが、その後のスケジュールの関係で東京に出張になったりということがたまにあります。そんな時も荷物や着替えのこともあるし基本は自宅に戻るようにすているのですがあまり時間の余裕がない時はこちらに宿泊することがあります(オフシーズンの安い時期に限りますが)。 この時もまさにそんなタイミングでした。なので当然ながら到着は夜ですし出発は朝早いです。ただ新千歳発の飛行機 […]
昔はコース料理を毎日のように食べていても何ともないぐらいだったのですが、最近はどうもそれが負担になってきました。というわけでアラカルトで自由に頼めるところもローテーションの中にあると良いのですが、時代はむしろ和食も鮨も洋食もどんどん「お決まり」のコースに集約されていく傾向にあります。確かにそのほうが食材も無駄なく使えるので「コスパ」も良いですしミシュランに取り上げられるような「印象的な」料理を提供 […]
円山エリアにできた新しいハンバーガーショップ。最初地図を見てなんか知っている場所だなと思ったら氷屋mococoがあった場所ですね。ちなみに氷屋mococoは店長さんが出産のためお店を休業されており、またいずれ別の場所で再開の予定だそうです。 店内の雰囲気は椅子が違うものになった以外はあまり変わっていないです。 グループでの特等席ですね。他に壁沿いにカウンター席もあります。 ハンバーガーのメニューは […]
なんとなくお店の外の看板を見るとゆるい感じのお店かなと思うのですが、そう思わせといてなかなか趣深いお店だなあと感じます。 お刺身は小さい単位で注文できます。ズワイガニつかみ取りはすごく興味があったのですが頼みませんでした(笑) このあたりもなんだかすごいですね。 お通し代は440円ですが、割とちゃんとしたものが出てきます。もうちょっと拡大して写真撮ればよかったですね。 2人前ずつ4種で出してもらい […]
ココノススキノでお買い物をした帰り夕食にはまだ早かったのですが、そういえばここがちょうどオープンする時間だなと思い寄ってみました。普段遅い時間だと並んでいて入れないことが多いのです。 こちら実は何回か来たことがあるのですが名前がアレな感じなのでブログで取り上げるのは初めてですね。というか今の時代、ここに連れてきたら店名だけでセクハラになりそうなので会社のメンバーを連れてきたことはありません(笑)。 […]
こちらは韓国料理で人気のキンパに特化したテイクアウト専門店です。お店で予約なしでも購入できますし、WoltやUber Eats等のデリバリーで注文をすることも可能です。 お店で購入したこともありますが今回はWoltのデリバリーで注文しました。 注文するとこんな感じで結構おしゃれな袋や包装紙にくるまれて運ばれてきます。これはデリバリーの場合でも店舗でテイクアウトした場合でも同様ですね。 キンパの他に […]
狸小路は1~6丁目まではきれいなアーケードの商店街が続いていて7丁目になると急に時代がかった古いアーケードになります。そしてここが狸小路と気づかない人も多いかと思うのですが8丁目になるとアーケードもありません。ところがグルメな注目店や面白いお店となるとこの10年ほどは7丁目~8丁目界隈に集中しているのですから不思議なものです。 そんな中にあってこちらのフランス料理クネル(Quenelle)は200 […]