YEAR

2020年

二条城前 レストラン セ・サンパ(C’est Sympa)のランチ

セ・サンパは烏丸御池から御池通りを西へ、地下鉄だと二条城駅前近くのエリアに位置しているフレンチレストランです。ANAクラウンプラザ京都からも近いですね。 伊丹から空港バスで京都に到着して地下鉄でこちらにアクセスしました。 この日はランチコースでメニューA(3200円税サ別)を注文しました。ちなみに魚料理と肉料理が両方だとメニューBで5000円となります。ランチでもテーブルクロスが敷かれ、セッティン […]

ザ・ひらまつ京都 宿泊記2 デラックスプレミアルームの部屋(THE HIRAMATSU京都)

ザ・ひらまつ京都の宿泊記、続いてはお部屋の中を見ていきます。今回の部屋タイプはデラックスプレミアルームで72㎡~77㎡の広さです。同グレードでも部屋により勾配天井だったり、書斎スペースがあったりと少し造作が異なっているようです。 開口部は横に広いのですが基本的には障子は閉めておくことを要求されますし、外側も格子状になっているため部屋は日中でも暗めです。ホテルの目の前はマンションのバルコニーですので […]

エースホテル京都「ミスター・モーリスズ・イタリアン」の平日ランチ(烏丸御池・新風館)

エースホテル京都のアメリカ風イタリアン&ルーフトップレストラン「Mr. Maurice’s Italian」は公式ウェブサイトによるとパスタの魅力を直球に考え、ロックンロールと、家族をこよなく愛するシェフ:マーク・ヴェトリの独創性を最大限に活かしたレストランとなっています。Mauriceというのはシェフの祖父の名前だそうで自身の息子にも同じ名前を付けているとのこと。 というか結局どういうレストラン […]

ザ・ひらまつ京都 宿泊記1 チェックイン(THE HIRAMATSU京都)

少し前に訪れた京都の最大の目的が「ひらまつ京都」に宿泊することでした。というのも本来は開業してまもないタイミングで予約を入れていたのですが、直前に緊急事態宣言が発出されたため泣く泣くキャンセルしていました。今度こそはと緊急事態宣言が明けるタイミングを見計らって予約を入れていたのです。 リッツ・カールトン京都をチェックアウトする時にタクシーをお願いしたフロントとエントランスまで荷物を持っていただいた […]

軽井沢・御代田町 キャボットコーヴ MUSEUM TERRACEの朝食

軽井沢の追分にある「キャボット・コーヴ」はコロナ影響下での決断なのか、たまたまタイミングが重なっただけなのかはわからないのですが、本年度の2020年7月5日(日)~11月3日(火祝)は、御代田町の旧メルシャン軽井沢美術館跡地の建物に移転営業することになりました。 移転後のタイミングでちょうどドライブ中に軽井沢を通ったので少し遅めに朝食をとってみることにしました。 駐車場にクルマを停めてレストランに […]

【黒姫】手打そば工房「若月」の霧下蕎麦

前回のリッツはtwitterならともかく、あらためて見るとブログとしてはちょっとビミョーだったなと思ったので普段の温度感で書き直しました…。でもそこまでアツくさせないでって感じです。さてまた平常運転に戻ります。 ARAIリゾートに向かう途中で黒姫(信濃町)を通ったので以前も訪れたことがあるこちらに立ち寄ってみました。前回来たのは7~8年前でしょうか・・。 コロナ対策もしっかりされているようです。 […]

ザ・リッツ・カールトン京都 宿泊記

少し前になりますが京都に行ってきました。目的は春に開業した「ザ・ひらまつ京都」に宿泊することだったんですが1泊だけというのも慌ただしいので、ついでにそういえばリッツ・カールトン京都って宿泊したことがないなあと思いポイントを使って立ち寄った感じです。 二条城の近くのレストランでランチをいただいてそこからタクシーでホテルへ。 暑い日でしたがフロントに向かう間の水の流れに癒されました。この水の流れですが […]

【小諸】ヘリポートのある蕎麦屋「そば処 菖蒲庵」

ここ有名ですよね。ヘリポートのあるお蕎麦屋さん。といってもいかにもなヘリポートがあるわけではなく芝生の上に降りるイメージです。 山田孝之が出演していた富士通のARROWSスマホのCMにも登場しましたし、もっと前の話題だと秒速で稼ぐ男「与沢 翼」もその昔ヘリで訪れたみたい(笑)ですね。 とかいうと何だか嫌味なお店かと勘違いしてしまうのですが、実は最初からヘリポートとして作ったわけではなく、お店を訪れ […]

氷見きときと寿し 新井道の駅店

氷見きときと寿し、富山県の氷見が本店の回転寿司チェーンです。チェーンと言っても13店舗ほどで関東にはありませんので知らない方も多いかと思います。関東からだと軽井沢の先、佐久平の岩村田にある店舗が一番近いですかね。富山に出張がある人は富山駅にあるのでお馴染みですよね。 「きときと」とは今さら言うまでもないかもですが富山の方言で「新鮮」とか「精力的」なさまを指す言葉です。 この地域ならではのネタもいく […]

ロッテアライリゾート ロッジ棟デラックスツイン宿泊記2 部屋と食事その他の設備

ロッテアライリゾート ロッジ棟デラックスツイン宿泊記、続いてはお部屋の紹介と夕朝食、各種設備についてです。ロッジ棟は一番スタンダードなARAI棟より部屋の質感が高く部屋面積も広めです。 このクラスの客室は40~42㎡程度とまずまずの広さです。何故かソファだけが見るからに安っぽい素材なのは謎です。その他の家具も開業当初とは変わっているようですね。 デスク回り。コンセントだけでなくUSBのコネクターも […]