雪ニセコ【SETSU NISEKO】スタジオルーム宿泊記 チェックイン~お部屋編(2023年12月)
今回宿泊するのはヒラフエリアに新たに登場したコンドミニアム形式のホテル「雪ニセコ」です。ゆきニセコじゃなくてセツニセコです。全室にミニキッチンや冷蔵庫、ランドリーがついています。ちなみに雪ニセコは World Ski Awards のWorld’s Best New Ski Hotel 2023も受賞しています。こちらシンガポールの投資会社がオーナーですね。外観もか […]
今回宿泊するのはヒラフエリアに新たに登場したコンドミニアム形式のホテル「雪ニセコ」です。ゆきニセコじゃなくてセツニセコです。全室にミニキッチンや冷蔵庫、ランドリーがついています。ちなみに雪ニセコは World Ski Awards のWorld’s Best New Ski Hotel 2023も受賞しています。こちらシンガポールの投資会社がオーナーですね。外観もか […]
12月に今シーズン(2023-2024)の初すべりをと思いニセコへ。今シーズンの12月は雪が少なくほとんどの道内のスキー場はオープンしていないか、していても部分営業でしたがニセコも同様で一部のエリアのみの営業のようでしたが、まあとりあえずは少しでも滑れたら良いとしましょう。 自家用車は札幌には持ってきていないのでレンタカーを借りて。途中で郊外のスタバに立ち寄って朝ご飯を。 ニセコはどんより曇り空で […]
ニセコヒラフの滞在は楽しいのですがやはり費用が掛かるのと、あと本格的な温泉のある宿に泊まりたくなりアンヌプリエリアのこちらへ。 和室だけでなく洋室もあります。今回は温泉目的なのでボトムのカテゴリであるカジュアルツインルームにしました。 いかにも古いですがある程度はリニューアルされているので全然問題なしです。 このへんはなかなか年季が入っています。 さてお目当ての温泉 内湯も露天も源泉かけ流しのお風 […]
ホテルチャトリウムニセコに宿泊した翌日の夜にこちらのホテル内のレストランを訪れました。「キッチン」は同じホテル内にあるミシュランレストラン「KAMIMURA」のセカンド的な位置づけで北海道の食材を豊富に使った和洋が融合した料理をアラカルト形式で楽しめます。 お酒はもちろんいただきたいところですが食後も運転しないといけないのでノンアルコールビールで。 結構なサイズの牡蠣、厚岸産です。 余市産白身魚の […]
ニセコ滞在中にランチを食べようとXで教えてもらったピザ屋さんに行こうとしたのですがちょうどお休みの日でそこからGoogle検索をしてこちらを見つけました。ニセコもいわスキー場からクルマで数分ぐらいの場所です。 目の前には鶴雅系の高級宿のエントランスがありました。 こちらは夜用のメニューですかね。 ランチはステーキ丼やラーメンが主体のようです。ニセコなのですべて英語併記です。値段もお手頃ですね。 写 […]
ホテルチャトリウムニセコはニセコヒラフエリアにある複合施設「四季ニセコ」の中にあります。こちら運営が何度も変わっていまして当初は「四季ニセコ」として東急リゾートが運営していましたが、その後ホテル部分がハイアットハウスになり、そして今はタイの資本であるチャトリウムホテルス&レジデンスが運営するホテルチャトリウムニセコとなりました。この時はHafHを経由して宿泊しています。 1階にはミシュラン北海道版 […]
函館で1泊しようとした時に以前なら函館駅前のフォーポイント1択だった気がしますが今はマリオットもIHGもヒルトンもない国際チェーンホテル空白地帯となってしまいました(コンフォートホテルとかはありますが敢えて選択するほどは興味がないので・・・)。 ホテルリソル函館の建物はそれなりに年季がはいっています。ちょっと記憶が曖昧ですがこちらは昔フィットネスホテル330函館だった建物でしょうか。330はミサワ […]
約5時間の滞在を終えて函館駅前から函館空港へ、派手なバスですね。どの地域でもそうかもしれませんが居をかまえてみて感じるのは北海道の人の北海道愛はかなりなものです。 函館空港ってもう何年振りか覚えてないぐらいで今はこんなにきれいなんですね。 早めに着いたので少しだけラウンジも。 まあなんてことないラウンジです。 制限区域内へ。 この時期の北海道はこの時間でもまだまだ明るいですね。 再びワンワールド塗 […]
函館では6時間ぐらいの乗り継ぎ時間がありましたのでいったん市街地に出て市内を散策することにしました。 まずは遅めのお昼ご飯ということで前回函館を訪れた時に偶然前を通って気になっていた津軽屋食堂へ。 棚の中に総菜が並んでいる昭和の食堂スタイルですからすごく美味しいというものではないのですが懐かしさが加わり満足度がありました。ついつい取り過ぎてあんまり安くなくなったりします。 赤星を飲みながらの午後の […]
奥尻島の2日目は残念ながらあいにくの天気。昨日のうちに回れるだけ回っておいて良かったです。 というわけでこの日は雨が降っても問題ないところへ。 奥尻ワイナリーは島外でも普通に買えることもありすごく興味があるわけではなかったのですが離島にある唯一にワイナリーという点に敬意を表して。もちろんワインも買ってきましたよ。 ワイナリーというよりはちょっと工場っぽいのですよね。 お値段はそれなりにします。だい […]