YEAR

2020年

【伊豆】E261系 サフィール踊り子 乗車記 東京⇒伊豆急下田

先日休暇村南伊豆に宿泊しました。その際の宿泊記はこの記事の次にアップ予定ですが、まずは行きに利用した伊豆行きの新特急「サフィール踊り子」についてご紹介します。 サフィール踊り子(E261系)はそれまで運行していたスーパービュー踊り子が老巧化したため(既に30年位経っていたというのが驚きですが、それだけ当時としては画期的な車輌だったということでしょう)の後継車輌として生まれたもので、全車グリーン車で […]

小布施の宿「ヴァンヴェール」 宿泊記&フランス料理の夕食と朝食(軽井沢・小布施旅行2020 その6)

小布施の今回の宿泊は「小布施の宿 フランス食堂ヴァンヴェール」です。よくあるペンションのようにこだわりのオーナーが蘊蓄を語るといった面倒な感じは一切なく、内装や設備はシンプルであるもののフランスのオーベルジュタイプと言った方がはるかにしっくりくるイメージです。 1階のレストラン。 レストランはランチの時間帯はガレットも提供しています。こちらは以前にランチを利用した時の記事です。 お部屋は全部で3室 […]

【テレワーク】MUJI HOTEL 銀座をデイユースプランで利用してみた

7月に入っても日々在宅勤務をしていると在宅じゃないほうがいいなあと思う瞬間はたまにあります。私たち夫婦はともにフルタイム勤務でどちらもバシバシ長時間の会議も入ります。WEB会議は立て続けにはいると何故かリアルの会議より疲れますので気分転換したいと思ってもいつもの自宅の生活空間では難しいですし、かといって都心でホテルのような広がりのある部屋に暮らすことは私たちのような平凡なリーマンには難しいのが正直 […]

小布施散策 栗の小径 マルテ珈琲 エルバートのアイスクリーム(軽井沢・小布施旅行2020 その5)

小布施の散策を続けます。主要なスポットはすべて歩いて回れるのが良いですね。何度も来ていますので道はほとんどわかっています。小布施は(他の地方もそうですが)観光客として来るにはとても良い街ですが、いろんなものが「近く」て、こういうところに住むのはいろんな意味で苦労も多いだろうなあと思います。私はずっと都会で過ごしてきたし、友人も数人いれば十分なので濃密すぎる近所づきあいとか絶対無理かも。 右端に屋根 […]

小布施ワイナリーとパティスリーロント(軽井沢・小布施旅行2020 その4)

小布施に到着しまずは向かったのが市街地から離れた場所にある小布施ワイナリー。というのも今日宿泊する宿は小布施ワイナリーのワイン限定で無料でBYOができるのです。 前回来た時から更に外観がリニューアルされたような気が。以前は店内も撮影できたのですが、youtube撮影とかむやみに人を写しこんだりとか度を過ぎたことをする人がいたのでしょう、撮影禁止になっていましたので外からのみです。 宿で飲むワインと […]

休暇村 日光湯元 宿泊記 2020年6月

コロナの状況が落ち着き始め(最近はまた微妙ですが。。。)ようやく移動ができる状況になりいくつかの休暇村に宿泊しました。何故に休暇村?と思うかもしれませんが、比較的早いタイミングでソーシャルディスタンスや感染防止を考慮した施策を打ち出し、ビュッフェ形式にも様々な工夫が施されるなど、ビュッフェの再開で対策が報道された星野リゾートよりも早い段階で実は休暇村が積極的に対応していたのを知っていたからです。 […]

山形 寒河江 GEA0053のランチ(宮城・山形旅行2019春 その7)

山形の寒河江市にある「GEA」は紡績業を生業とし1932年に創業した紡績・ニットメーカーである佐藤繊維が地元の築100年以上の2棟の石蔵をリノベーションしオープンしたセレクトショップです。 「GEA1」はつくり手の目線で選ばれた世界の最新ファッションが揃うスペース、 「GEA2」は国内外で買い付けた生活関連の品々が揃うライフスタイルエリア、「GEA3」は山形の食文化を発信するレストランやグロッサリ […]

軽井沢浅間プリンスホテル ルームサービスの朝食 そして軽井沢から小布施へ(軽井沢・小布施旅行2020 その3)

緊急事態宣言前の旅行記、前回から少し間が空きましたが続きです。前回はレストランでの夕食をご紹介したところまででした。 朝食は新型コロナの影響を考えてのことでしょうか、ルームサービスも選択できるようになっていました。時間通りにビジュアル的にも良い感じのアメリカンブレックファストが到着。パンと卵料理と付け合わせの他にボリュームのあるサラダやフルーツ、そしてヨーグルトもあるのはうれしいですね。 部屋から […]

山形「イル コテキーノ」 自家製ハムやソーセージの素晴らしさに圧倒されるイタリア郷土料理レストラン(宮城・山形旅行2019春 その6)

久しぶりの山形でどこへと考えた時に「ひつじや」とともに行きたいと思っていたのが「イル コテキーノ」です。シェフの佐竹氏はイタリア修行中の6年の間でレストランの出入りの精肉店に作り方を教えてもらったサルシッチャがきっかけで興味を持ち、その後の修業期間でもハムやソーセージとの出会いがあり今に至るようです。 今回はディナー4000円のコースで訪れました。駅前からは歩くには少し遠い距離でタクシーで向かいま […]

リッチモンドホテル山形駅前 ツインルーム宿泊記(宮城・山形旅行2019春 その5)

今回の旅行の2泊目は山形駅前のリッチモンドホテルに宿泊します。山形にはいわゆる国際級シティホテルがないので、シティホテル並みに設備が充実しているリッチモンドホテルを選択しました。 私は地方出張では会社の規定金額範囲におさまって、かつある程度の快適さがあるロイネットホテルをよく使うのですが(個人負担で費用を足してより高いホテルに泊まることも可能ですが、そういうことは基本はしないことにしています)、リ […]