CATEGORY

北海道

ANAクラウンプラザ札幌「ダイニング メム」と「雲海」の朝食 (2019年11月)

ANAクラウンプラザ札幌の朝食は「オールデイダイニング メム」「日本料理 雲海」そして「カフェ ミナモ」の3か所でとることができます。ちなみにカフェ ミナモの場合はアメリカンブレックファーストになります。 「日本料理 雲海」では和定食と丼ぶり定食が選択できます。IHG会員は奥のスペースを提供されることが多いです。 和定食は魚の種類などが毎日変わっていきます。写真はサバとホッケですかね。 あとIHG […]

ANAクラウンプラザ札幌 プレミアムツイン宿泊記(2019年11月)

札幌出張の際に宿泊するのは主にすすきののANAホリデイ・インか、こちらのANAクラウンプラザ札幌です。出張規程の限度額の関係(結構厳しい)でこちらが規定額を超える時はホリデイ・インにという感じですね。ちなみにいつも基本はSFCプランで宿泊します。いずれも規定を超える時には価格を抑えるためツアーで総額が予算内のホテルを予約します。 前も話しましたが超えた分を自己負担すればより高いところに宿泊すること […]

新型コロナ前と以後のANAホリデイ・イン札幌すすきの朝食の変遷(2019年11月・2020年6月7月)

昨年(2019年)秋のホリデイ・イン札幌すすきの宿泊記です。札幌に行った時の定宿のひとつでこのブログでも何回も紹介していますので今回も朝食メインでさらっと。特にコロナ以後の今との朝食の違いを見ていただけると変遷やホテルなりの努力がわかって興味深いと思います。 この時は行きに初めてJALのA350-900に乗った時でした。 部屋はいつもと違うちょっと変形のタイプ。 新型コロナが蔓延する前は朝食はビュ […]

六花亭【送料無料・ステイホーム応援企画】「通販特別おやつ屋さん」を注文してみました

六花亭が【ステイホーム応援企画】と称して「通販特別おやつ屋さん」という限定商品を5月24日まで販売しています。今回の新型コロナにより各地のデパート等で開催を予定していた北海道展が中止になっているため商品がだぶつき気味であり、それらをセット商品として売り出したものです。宅配はヤマトのクール便を使っていますがこのセットに関してはステイホーム応援企画として送料は無料です。 ネットから申し込む場合は以下の […]

積丹 漁師の店「中村屋」の赤ウニ丼(日本人が旅する夏のニセコ2019 その10)

ニセコから新千歳空港への帰りは積丹半島周りで。6月の積丹と言えば「赤うに丼」。つまりはエゾバフンウニ丼を食べないことには帰れません。積丹にはいくつかウニ丼の有名店がありますが、今回は行ったことがないところで、かつお昼過ぎでも何とかウニ丼にありつけそうな漁師の店「中村屋」を目指してみました(朝一番で目指さないと売り切れてしまうような店もあるので・・・)。 ここまで来たので神威岬にも。でも飛行機の時間 […]

坐忘林 宿泊記6 朝食&チェックアウト(日本人が旅する夏のニセコ2019 その9)

ニセコの高級旅館「坐忘林」の宿泊記も今回が最後です。 館内の朝の散歩を終えた後は朝食会場へ。個室は昨晩と同じ部屋でしたがこうやって外の景色が見えると印象は全然違いますね。緑に囲まれたこの空間を2名のみで独占するのは贅沢ですね。 いい感じでお腹も空いてきましたがどんな食事が出るのでしょうか。 たっぷりのメカブが温められています。 焼魚や空豆、玉子焼きは大皿に盛られてきました。こうやって写真でみると小 […]

坐忘林 宿泊記5 朝の風景(日本人が旅する夏のニセコ2019 その8)

翌朝、朝食をとる前にラウンジに行ってみました。 食事前に朝の館内を散歩してみました。 長い廊下を散歩しているだけでも楽しいものです。 館内には写真や絵がいたるところに飾られています。 ニセコの森に囲まれて。 リビングルーム(ラウンジ)へ。朝の日差しは眩しいですが、光をいっぱいに浴びられることで体も活動を開始するようです。 ではそろそろ朝食の会場へと向かいましょうか。

坐忘林 宿泊記4 夕食「キタカイセキ」(日本人が旅する夏のニセコ2019 その7)

夕食は本棟にある個室の食事処でとります。窓からはニセコアンヌプリからの湧水が溜まる池と緑の風景が。 6月の北海道の緑は本当に美しいです。私が北海道で最も好きな季節のひとつです。 坐忘林の夕食は「キタカイセキ(北懐石)」と名付けられたコースです。器や料理の坐忘林の世界観を反映したものになります。 まずはビールで。注ぎ具合は完璧です。 手書きのメニューです。日本語と英語で書かれていますが達筆すぎるのか […]

坐忘林 宿泊記3 パブリックスペース(日本人が旅する夏のニセコ2019 その6)

坐忘林はわずか15室の旅館ですがパブリックスペースは室数からすると贅沢すぎるほどの面積が割かれています。客室とパブリックをつなぐ廊下は1周して回遊できるような配置になっており、一番遠い部屋だと結構歩きます。 廊下から見る中庭。特に人工の庭園になっている感じではなく自然のままの風景が活かされています。 私たちの宿泊した棟は窓から林の風景が広がりますが、反対側は牧場の風景です。どちらが良いかは完全に好 […]

坐忘林 宿泊記2 客室(日本人が旅する夏のニセコ2019 その5)

坐忘林の宿泊記、それではお部屋の紹介です。今回宿泊した部屋はベッドの寝室、そしてリビングに和室が隣接したタイプです。基本的には洋室を主体とした間取りとなっています。 玄関は通常の一戸建ての中に入ったようです。 室内に入って右側がサニタリーエリア、左がリビングとなっています。 リビングは一目見て高級そうなソファセットが。大きなリビングスペースでないと置けないようなサイズ感ですね。標準のレンズでは収ま […]