煮込み もつ焼き いなり(札幌グルメ14 狸小路市場)
札幌の街って意外と新橋にあるようなタイプの飲み屋が少ない気がしていますが、こちらはまさにそんな感じ。すごく正直に言うと東京には普通にあるレベルだと思うのですが、何となくこういうお店に行きたいタイミングの時に。同じような店がそれほどないからなのかいつも混んでいます。まあ私は札幌にいるのだから基本は海鮮とかが色々出てくる居酒屋のほうが好きではあるのですが。ちなみに私は新橋の飲み屋は実はいろんな意味でコ […]
札幌の街って意外と新橋にあるようなタイプの飲み屋が少ない気がしていますが、こちらはまさにそんな感じ。すごく正直に言うと東京には普通にあるレベルだと思うのですが、何となくこういうお店に行きたいタイミングの時に。同じような店がそれほどないからなのかいつも混んでいます。まあ私は札幌にいるのだから基本は海鮮とかが色々出てくる居酒屋のほうが好きではあるのですが。ちなみに私は新橋の飲み屋は実はいろんな意味でコ […]
中国料理 月下翁はいわゆる街中華とは一線を画す料理を提供しますが、それでいて気軽に利用できるような敷居の低さもあります。もし東京にあったら瞬く間に予約困難店となる気がします。またワインも充実しているので中華バル的な使い方もできます。 場所はすすきのの中心からほど近い場所のビルの地下ですが、札幌によくありがちなスナックや怪しげな店がひしめいている古い雑居ビルではなく、ちゃんとした?飲食店しか入ってい […]
これから目指すMOA美術館は2泊目の宿のすぐ近くにあります。できるだけ効率よくと考えると熱海の駅前で時間をつぶして午後に美術館、そこから歩いて宿にチェックインというプランが良さそうです。熱海駅がしばらく来ない間に新しくなっているのは新鮮でした。 まずはどこかで喫茶店にでも入るかと思い駅前の2本のアーケードをぶらついてみたものの、この日も午前中から灼熱地獄ですぐに歩くのすら嫌になってしまいました。そ […]
円山公園駅から以前にご紹介した「すし宮川」からもう少し歩いた位置にあります。このあたり高級な住宅街だけあり良いお店が多いですね。おまかせで12000円とイマドキの鮨店としては訪れやすい価格です。 店内はカウンター8席で落ち着いた空間ながらもきりりとした雰囲気です。 WEBサイトからの引用だと米は、故郷東川町の実家で作られた『ななつぼし』、水は 「米が育った土地の水で炊いてあげたい」という […]
士別バーベキューはサフォーク種のラム肉を使ったジンギスカンのお店で、北海道産と豪州産のものをそれぞれ使用しています。今回はランチでの利用ですので豪州産のお肉でしたが、国産のサフォーク種のラムは出回っている数もかなり少ないものです。 場所は狸小路7丁目エリア、おとなりの狸小路8丁目(通称:狸七・狸八)エリアとともにここ最近面白いお店が結構オープンしています。狸小路7丁目はいきなりアーケードがボロくな […]
予告編でお話しした通り、先日金曜日の業務後に新幹線に乗って熱海にやってきました。今回の旅行のコンセプトはなるべく「安く」で、この日宿泊したのはラビスタ伊豆山です。ラビスタと言うと朝食ビュッフェ日本一と言われた時代もあるラビスタ函館を真っ先にイメージしてしまいますが、同じ共立メンテナンス系とはいえ全く違うホテルと考えたほうが良いと思います。 既にホテルへの最終送迎バスが出た後だったのでタクシーで。格 […]
ここ数年、札幌に行く機会も増えてきたのですが思い返すとブログにはあまり書いていなかったなあと思い、少しずつこちらにもアップしていきたいと思います。 すし宮川は円山公園からすぐの場所にある人気の鮨店です。予約もとりづらいそうですがたまたま運よくラグジュアリーカードのコンシェルジュ経由で希望の日に予約することができました。 夜のみの営業で、17:00~と19:30~の2回転制となっており、私は19:3 […]
ANAクラウンプラザ札幌の朝食は「オールデイダイニング メム」「日本料理 雲海」そして「カフェ ミナモ」の3か所でとることができます。ちなみにカフェ ミナモの場合はアメリカンブレックファーストになります。 「日本料理 雲海」では和定食と丼ぶり定食が選択できます。IHG会員は奥のスペースを提供されることが多いです。 和定食は魚の種類などが毎日変わっていきます。写真はサバとホッケですかね。 あとIHG […]
札幌出張の際に宿泊するのは主にすすきののANAホリデイ・インか、こちらのANAクラウンプラザ札幌です。出張規程の限度額の関係(結構厳しい)でこちらが規定額を超える時はホリデイ・インにという感じですね。ちなみにいつも基本はSFCプランで宿泊します。いずれも規定を超える時には価格を抑えるためツアーで総額が予算内のホテルを予約します。 前も話しましたが超えた分を自己負担すればより高いところに宿泊すること […]
何気なしにアメックスのWEBをチェックしていたら特定のホテルチェーンの宿泊でキャンペーン告知が。それも3つのホテルグループでってちょっと珍しい気がします。 今回のキャンペーンは(SPGアメックスを除く)プロパーのアメックスカードにしか来ていないようです。私は自身で所有するアメックスプラチナとそのサブカード、そして家族カードと3枚で登録できました。 ハイアットホテルの場合は税込みで合計35000円以 […]