【神楽坂】移転後の神楽坂茶寮本店に初訪問し桃と国産烏龍茶のパフェを食べる(2025年8月)

最近はホームであるはずの神楽坂関連の投稿がめっきり減ってしまいました。神楽坂にも月の半分まではいかないですが3分の1位は居るので札幌と同程度に投稿していても良いはずですが(SNSも含め見ている方はほぼ札幌にいるような感覚を持っているかもですが)、神楽坂の観光地化と価格の高騰がすすむ中でマイフェイバリットと言い切れるお店が以前より減ってきた気がします。以前から好きなお店には行っているのですがそれほど […]

【狸小路7丁目】「音とワイン 宇宙軒」でワインと料理を楽しむ(札幌グルメ120)

もともとはワインバー「amu」が入ったいたところにオープンした勿ノ論、日々等と同じ系列のお店です。日々は何度か訪れています。 日々が様々なワインをグラスやボトルで楽しめるお店ですのでこちらもそうだろうと思い入店しました。 イタリアの白ワインから。といっても色的にもほぼオレンジワインのようにも見えますね。 ほどよい価格設定です。何を食べるか迷いますね。 鰯のマリネ、メロンとヨーグルトのソース。ワイン […]

【那須パラダイスヴィレッジ】権八那須で焼鳥丼ランチ→往年の西麻布界隈を思い出す「ラ・ボエム」「モンスーンカフェ」「権八」等が何故か那須に大集結

東北道黒磯板室ICからすぐ、那須ガーデンアウトレットに隣接した場所に那須パラダイスヴィレッジなる施設がオープンしました。こちらにはグローバルダイニング系の各レストランが集結していて、また宿泊施設もあるためアウトレットと共に楽しめる施設となっています。 20代の頃に西麻布に入り浸っていた私としては懐かしい名前の数々です。実際には当時今では想像できないほど勢いのあったグローバルダイニング系のダイニング […]

【新宿御苑前】「切麦や甚六」で野菜天うどんの昼食(2025年8月)

新宿御苑界隈は一時期当時勤めていた会社が比較的近くにオフィスをかまえていたこともあって当時は昼も夜もよく外食をしましたし深夜まで飲み歩くことも珍しくありませんでしたが、ここ数年はほとんど訪れることもありませんでした。私は何度も会社もオフィスも変わっているので、その中では六本木ヒルズや東京ミッドタウンのようないかにもなオフィスに通勤していたこともありますが、新宿御苑前のような街で働くほうが好きでした […]

カネルブレッド那須店 黒磯駅前のパンの名店が那須に支店をオープン(2025年8月)

黒磯駅前のカネルブレッドは10年ほど前にオープンしてから今では地元民から観光客にまで愛されるお店となりましたが、満を持して那須店をオープンしました。私たちにとっても那須別宅滞在中にちょっと買いに行くといった行動がしやすくなりましたね。 当日は朝の時間帯に行きましたがあいにくの雨。晴れていたらテラスで食べていこうかなとも思っていたのでちょっと残念ですがそれはまた別の機会に。 隣の建物はなんでしょうね […]

礼文島温泉うすゆきの湯でひと風呂浴びて礼文島香深港からハートランドフェリー利礼航路「アマポーラ宗谷」で稚内へ、そして夕日の中をバスで札幌へ(2025年7月)

朝一番でホテルの温泉にはいったばかりですが、炉ばたちどりでほっけのちゃんちゃん焼きを食べて煙っぽくなってしまったので再び温泉へ。 温泉に入った後はクールダウンのため少し休憩します・・・ 礼文島温泉うすゆきの湯は「ペンションう~に~」に宿泊した際も送迎してもらって来たことがあります。 そんなことをしているうちに出航時間が近づいてきました。香深港14:20発で稚内着は16:15です。 レブンアツモリソ […]

礼文島 香深フェリーターミナル「武ちゃん寿司」でエゾムラサキウニのミニうに丼(2025年7月)

不漁なのはわかっているのですが何となくうに丼を食べておきたい気がしてツアー客とかも受け入れているこちらなら仕入れも安定しているかとやってきました。 フェリーターミナルの2階にあります。 うに丼だけではなく、寿司や定食など全般揃っています。 エゾバフンウニはなかったですが、エゾムラサキウニならあるとのこと。不漁ということはウニもそれほど新鮮ではないだろうと推測しミニサイズのほうを注文しました。正確な […]

【礼文島】炉ばた ちどりで生ビールを飲みながら生ほっけのちゃんちゃん焼きを食べる(2025年7月)

礼文島の炉ばた ちどりを訪れるのは2度目です。前回はもう何年前か忘れたぐらい昔だったと思います。シーズン中は常に行列の人気店です。昔はこれほどに並ぶことはなかったのですが。 やはりこちらに来たら何と言ってもほっけのちゃんちゃん焼きでしょうか。この季節は本当はウニ丼もあるのですが今年はウニが不漁でこちらでもこの日は提供がありませんでした。 まずは生ビールで。まだ午前中ですが日中のビールはひときわ美味 […]

礼文観光ホテル 咲涼【旧 三井観光ホテル】宿泊記 温泉やお部屋、夕食朝食ブュッフェの内容(2025年7月)

礼文島での宿泊は礼文観光ホテル 咲涼にしました。理由は相対的に安いお部屋が空いていたからという理由になります。 楽天トラベルのクーポンを利用して1人1部屋2食付で27000円ぐらいですから礼文島ピークシーズンの三連休の週末としてはまずまず(前日の土曜日と同価格)悪くない価格です。なかには4〜5万する宿もありますので。 同じく北海道の離島の宿としてはこんな所に宿泊しました。 まず同じ礼文ではペンショ […]

ハートランドフェリーで礼文島に移動して桃岩展望台を目指すが霧で何も見えず(2024年7月)

宿泊していたホテルから稚内駅へ。 宗谷本線は廃止の是非が何度か議論されていますが、赤字とは言えここへの線路を無くすのはさすがにどうかと思います。 礼文・利尻へのフェリーターミナルへ。昔は稚内港北防波堤ドームの近くにありましたが現在は場所がかわりました。その昔は夏のピークシーズンには夜行急行「利尻」で稚内に到着してそのまま利尻・礼文航路の朝便の座席を確保すべく桟橋までダッシュしている人がいたのを思い […]