【福島 下郷町】パン工房Leaf(リーフ)の国産小麦使用天然酵母パン

下郷町の「農家れすとらん 蕎屋」の近くにあるパン屋さんでおそらく自宅でしょうか、敷地内の一角のプレハブのスペースがありそこでパンを販売しています。 パンは国産小麦100%使用し白神こだま酵母を使って焼き上げています。白神こだま酵母は秋田県の白神山地で発見された酵母でとても発酵力が強く、またトレハロースが多く含まれるため少量の砂糖でもほんのり甘く仕上がるなど、とてもパンに適した酵母です。。 お店の敷 […]

【福島 南会津】下郷町 猿楽台地のそば畑

下郷町がソバの生産で有名なのは前回「農家れすとらん 蕎屋」の記事で話しましたが、実際お店のすぐ近くにもソバ畑があります。日本国内のソバの生産高でいうと首位は圧倒的な差で北海道、2位が長野県、3位が意外なことに栃木県で福島県は5位ですが3位から5位の差はあまりありませんので時々順位は変わります。ちなみに北海道のソバの産地としては幌加内・深川・音威子府そして新得あたりが有名ですね。音威子府そばというと […]

【福島 下郷町】農家れすとらん蕎屋で天もり蕎麦

福島県西郷村から甲子トンネルを抜けて山の向こう側に抜けると下郷町です。下郷と言ってもピンとこない人も多いかと思いますが大内宿がある町と言えばわかりやすいでしょうか。このあたり蕎麦の産地でもあり周囲にはソバ畑が広がっているエリアもあります。10月下旬になるとこちらでも新そばが楽しめます。 そんな町にある「農家れすとらん 蕎屋」は蕎麦や野菜を使った料理が主体のレストランです 店舗は築200年の自宅を改 […]

【別荘 セカンドハウス購入 その3】那須の別荘地 購入のポイントと注意点

(2022年2月加筆修正)那須のセカンドハウス購入シリーズ、3回目の今回は那須での(那須に限らずですが)別荘地購入のポイントや注意点をお伝えしていきます。私自身の体験も踏まえてこういう風に探していくと良いのではという感じでご紹介していきます。私自身も20代の頃は住宅不動産の業界にいたのですが、すでに業界を離れて長い年月が経っていますので、ほぼ素人目線でお話ししていきたいと思います。かなりざっくりと […]

【別荘 セカンドハウス購入 その2】セカンドハウスとしての那須 個人的に感じたメリット

前回セカンドハウス購入の候補地として以下のような項目をあげました。これまでは主に別荘地までの時間や価格感等についてお話しましたが、今回はもう少し那須にフォーカスして説明していきたいと思います。 候補地の条件 神楽坂の自宅からドア・トゥ・ドアで2時間台で到着できる(できれば2時間半以内)こと ある程度整備された別荘地内であること 別荘地の管理がしっかりしていること 地元民とのふれ合いといった濃い人間 […]

【別荘 セカンドハウス購入 その1】何故那須にセカンドハウスを購入したのか

最近のブログではセカンドハウスや那須の話題を時々アップしていますが、そういえば何故購入したのか、購入するまでの経緯や購入のポイント等をブログに書いていないことに気づきました。今後不定期でそのことについても書いていきたいと思います。今回は多くのエリアから何故那須を選択したのかというところからです。 そもそもセカンドハウスを購入した理由についてはそれだけで項目をたてるまでもなく、おおよそ察しがつく話で […]

ハイアットリージェンシー横浜 リージェンシースイートツイン宿泊記4 ラウンジの朝食

ハイアットリージェンシー横浜の宿泊記、最後は朝食です。レストランでの朝食は差額が発生するということでしたし、そんなに量を食べたいわけではなかったのでラウンジでの朝食としました(コロナ禍の中でどうしても太りやすくなっているのでホテルに宿泊した時も食べすぎないようにしています)。 ラウンジとはいえ一通りのものは揃っています。できれば卵料理だけでもオーダーがあるとうれしいですが、それは贅沢な望みかもです […]

ハイアットリージェンシー横浜 リージェンシースイートツイン宿泊記3 ラウンジのカクテルタイム

ハイアットリージェンシー横浜の宿泊記、今回はリージェンシーラウンジのカクテルタイムの様子をお伝えします。既に横浜も緊急事態宣言に入ってしまったタイミングだったのでラウンジで飲めるのはノンアルコールのドリンクのみ。 良いなと思ったのはラウンジではなくお部屋でカクテルタイムが楽しめるように、9種類のアペリティフがセットになったボックスを1部屋にひとつ渡してくれます。また缶のビールやワインも一人一度につ […]

【福島 白河】洋食 グリル銀座のランチメニューからドライカレー&ハンバーグを

新幹線だと新白河に着きますが街の中心部は在来線の白河駅周辺になります。白河駅は木造の趣のある可愛らしい建物で写真に撮っていないのでお見せできないのが残念ですがいずれご紹介したいと思います。さて、今回はその街中にある洋食屋さんにランチを食べにやってきました。 外観からして昭和の洋食屋さんという感じで期待できそうです。 お店の外におすすめランチが掲示されています。 今回はAセット「シーフード入りドライ […]

ハイアットリージェンシー横浜 リージェンシースイートツイン宿泊記2 部屋後編

ハイアットリージェンシー横浜 リージェンシースイートツイン宿泊記の続きです。前回の記事はこちら。 リビングエリア紹介の途中で終わっていましたのでその続きからです。リビングエリアと寝室をつなぐ両側の通路はそれぞれ引戸で仕切ることができます。 ミニバーコーナー。エスプレッソマシンはネスレではなくUCC(だったかな)のものが置かれていました。 引き出しを開けるとグラスやカップ類が。 冷蔵庫もカラの状態で […]