TAG

宿泊記

ザ・キャピトルホテル東急 エグゼクティブスイート宿泊記1 チェックイン

昨年秋になるのですが、ラグジュアリーカードの特典でクラブルームを60,000円++で予約すると4ランクアップグレードされてエグゼクティブスイートもしくガーデンスイートになるというプランがあり久しぶりにキャピトル東急に宿泊してみることにしました。 ホテルへはクルマで向かいました。宿泊者のバレーパーキングは無料のためエントランスでクルマを預けて名前を申し出るといったんフロントに立ち寄ったもののクラブフ […]

ザ・ひらまつホテルズ&リゾーツ箱根・仙石原 宿泊記2 デラックスツインルームの部屋

ザ・ひらまつホテルズ&リゾーツ箱根・仙石原 宿泊記の続きはデラックスツインルームの部屋(2階)の様子をお伝えします。 部屋面積は69㎡とシティホテルならスイートクラスの広さがあります。さすがにベッドや各家具もゆったりと配置されています。 ベッドは大塚家具が米国・キングスダウン社と共同開発した「レガリア」シリーズで包み込まれるような寝心地です。少し柔らかめですが個人的にはとても寝心地の良いものでした […]

ザ・ひらまつホテルズ&リゾーツ箱根・仙石原 宿泊記1 チェックイン

半年ほど前になりますが、ひらまつホテルの仙石原に宿泊しました。通常のホテルとレジデンスに分かれていますが、この時はホテルのほうへ。クルマで到着するとスタッフがすでにエントランス前に出ており、すぐさまロビーエリアのラウンジへ案内されます。荷物を持ってもらい、クルマはバレーパーキングと本当に楽です。熱海もそうでしたが小さなホテルにもかかわらず十分な数のスタッフが配置されているのかこのあたりの連携はいつ […]

ザ・ひらまつ京都 宿泊記2 デラックスプレミアルームの部屋(THE HIRAMATSU京都)

ザ・ひらまつ京都の宿泊記、続いてはお部屋の中を見ていきます。今回の部屋タイプはデラックスプレミアルームで72㎡~77㎡の広さです。同グレードでも部屋により勾配天井だったり、書斎スペースがあったりと少し造作が異なっているようです。 開口部は横に広いのですが基本的には障子は閉めておくことを要求されますし、外側も格子状になっているため部屋は日中でも暗めです。ホテルの目の前はマンションのバルコニーですので […]

ザ・ひらまつ京都 宿泊記1 チェックイン(THE HIRAMATSU京都)

少し前に訪れた京都の最大の目的が「ひらまつ京都」に宿泊することでした。というのも本来は開業してまもないタイミングで予約を入れていたのですが、直前に緊急事態宣言が発出されたため泣く泣くキャンセルしていました。今度こそはと緊急事態宣言が明けるタイミングを見計らって予約を入れていたのです。 リッツ・カールトン京都をチェックアウトする時にタクシーをお願いしたフロントとエントランスまで荷物を持っていただいた […]

ザ・リッツ・カールトン京都 宿泊記

少し前になりますが京都に行ってきました。目的は春に開業した「ザ・ひらまつ京都」に宿泊することだったんですが1泊だけというのも慌ただしいので、ついでにそういえばリッツ・カールトン京都って宿泊したことがないなあと思いポイントを使って立ち寄った感じです。 二条城の近くのレストランでランチをいただいてそこからタクシーでホテルへ。 暑い日でしたがフロントに向かう間の水の流れに癒されました。この水の流れですが […]

ロッテアライリゾート ロッジ棟デラックスツイン宿泊記2 部屋と食事その他の設備

ロッテアライリゾート ロッジ棟デラックスツイン宿泊記、続いてはお部屋の紹介と夕朝食、各種設備についてです。ロッジ棟は一番スタンダードなARAI棟より部屋の質感が高く部屋面積も広めです。 このクラスの客室は40~42㎡程度とまずまずの広さです。何故かソファだけが見るからに安っぽい素材なのは謎です。その他の家具も開業当初とは変わっているようですね。 デスク回り。コンセントだけでなくUSBのコネクターも […]

ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん 宿泊記2 温泉大浴場と夕食

ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんの宿泊記、続いては温泉大浴場や夕食についてお伝えします。温泉大浴場は専用のカウンターがありタオルはそのエリア横の棚にセットが置かれていました。 温泉大浴場の内湯は以前からあったものを改装して使っています。洗い場はブースになっており、またバンコクのパンピューリ ウェルネスにもあった背中にお湯が流れる座り湯も作られていました。温泉はそんなに成分が強いわけでは […]

インターコンチネンタル横浜 Pier8 宿泊記5 「鮨処かたばみ」とRooftop1859の夜景、そして朝食

インターコンチネンタル横浜Pier8 の宿泊記、今回は「鮨処かたばみ」からお伝えします。既にラウンジでそれなりに軽食をいただいていますのでこちらでは軽くアラカルトでつまむのみにしました。 メニューを見てみると開業当時の価格よりは上がっていました。前回訪れた時にホテルの鮨店としてはかなりお安めかなという印象だったので、いずれ改訂はあるだろうと思っていました。 前回、鮨処かたばみを訪れた時の記事。 ま […]

インターコンチネンタル横浜 Pier8 宿泊記4 ラウンジのカクテルタイムと部屋からの夕景

インターコンチネンタル横浜Pier8の宿泊記、クラブインターコンチネンタルラウンジのカクテルタイムのご紹介です。1年のうちでも一番日が長い時期ですからご覧のようにスタート時はまだ明るいですね。まずはシャンパーニュで喉を潤します。 普段ならビュッフェのカウンターから自由にコールドミール等をとってくるのですが、今は新型コロナ対策ですべてオーダー制となっています。まずはコールドミールのオードブルを注文し […]